今日から10連休。
トラブルでバタバタしていたので、果たして本当に10連休できるかどうか。。。
とはいえ今日はお休み。お出かけしなくちゃ。
午前中、あるイベントに参加した後、午後は屋島に登りに行きました。
とても北風が強く寒い一日で、もうすぐ5月とは思えない天気です。
でも、その分、空気はとても澄んでいて、私が好きな空気感です。
4月〜5月は普段、黄砂やPM2.5や花粉で霞むからねぇ。
屋島少年自然の家ルートから登り、屋島北嶺経由で長崎の鼻までめぐる、瀬戸内海大パノラマ旅です。
旅って言っても、自宅から歩いてすぐなんですが。。。(^^
〇香川・屋島北嶺(282m) 四国百名山 晴れ
[参考コースタイム] 計3時間
屋島少年自然の家(14:15)=>屋島北嶺尾根(14:50)=>遊鶴亭(15:25)=>北嶺登山口(15:55)=>長崎の鼻(16:20)=>屋島少年自然の家(17:15)
[今回のルート(地理院地図)]
屋島少年自然の家付近から登ります。
屋島お約束のイノシシゲートを越えます。
早速、イノシシが土を掘り返した跡がありました。あたりに、獣臭が充満しています。結構近くにいるな。。。
[イノシシが掘り返した穴]
この道はかなり急登です。
岩場を越えていきます。
振り返ると、庵治の街がとてもきれいに見えていました。
[庵治]
眼下に屋島ドライブウェイが見えてきたら、尾根は間近です。
尾根が見えてきました。
尾根道です。舗装されています。
北嶺に向けて歩きます。
途中、トイレ休憩。
藤の花が綺麗でした。もうすぐ5月ですね。
ツツジも満開。
今まで素通りしていた、千間堂跡に行ってみることにしました。
[千間堂跡]
昔、古い屋島寺はここにあったとか、書かれていました。
そのまま北嶺に進みます。深い森の中を歩きます。
ウバメガシのトンネルです。このあたりの風景は屋島でも好きな景色の一つです。
いつもの遊鶴亭です。
[遊鶴亭]
素晴らしい天気と素晴らしいパノラマ。
高松市内も良く見えます。
[高松市]
女木島も。瀬戸内国際芸術祭が開催されていますね。混んでるんだろうな。
[女木島]
今日は瀬戸大橋もくっきり見えました。
iPhoneで撮るとくっきり撮れないけど。
[奥に瀬戸大橋、手前は女木島]
男木島と豊島もよく見えます。残念ながら大山は見えませんでした。
日本海は曇っているようです。
[男木島(左)と豊島(中央)、手前は長崎の鼻]
小豆島と庵治の街です。
[大島(左)、小豆島(奥)と庵治(右)]
十分に景色を楽しみました。さて、下山するとしますか。
[長崎の鼻]
今日は時間があったので、長崎の鼻まで行ってみることにしました。
山の次は、海ですね。
途中、力こぶの木(ポパイの木)が近づいてきました。
この奥に洞窟があります。
[北嶺の洞窟]
北嶺登山口に到着しました。このまま先に進み、長崎の鼻を目指します。
ツワブキをよく見ます。美味しい山菜の一つです。
しばらく進むと小高い丘に到着。
祠がありました。
鯨がどうのこうのと書いてありました。
どうやらこの丘は古墳だったようです。
立派な看板がありました。
木里神社に到着。ここから車道(ダート道)に下ります。
駐車場の手前を海側の道に入ります。
鳥居を過ぎると、海です!
素晴らしい景色ですね。
[長崎の鼻]
先端には三角点があります。
あの頂上から来たのか。。。
[屋島北嶺を望む]
この長崎の鼻は江戸末期に作られた砲台の跡でもあります。
サヌカイトのようなとても黒黒とした石垣は残っています。
17000歩。素晴らしい山行になりました。
posted by jouji117 at 21:16| 香川 ☀|
Comment(0)
|
登山
|

|