高松から飛行機で東京に入り、山梨・韮崎市で前泊して、いまだ登っていなかった、山梨の名峰、瑞牆山(みずがきやま)に登りました。
なかなかの難読漢字です。
●山梨・瑞牆山(2230m) 日本百名山 快晴
[参考コースタイム] 計3h25m(行き1h55m、帰り1h30h)
みずがき山荘(10:10)=>富士見平小屋(10:45)=>桃太郎岩(11:10)=>瑞牆山山頂(12:05)
瑞牆山山頂(12:35)=>桃太郎岩(13:15)=>富士見平小屋(13:40)=>みずがき山荘(14:05)
※標準のコースタイムは、約5時間です。
素晴らしい快晴で、本当に登山日和です。
韮崎駅を出るバスに乗って、みずがき山荘まで来ます。
[みずがき山荘 バス停]
ここからは、富士見平小屋まで、雑木林のハイキングです。
気持ちいいです。紅葉は残念ながら終わりかけていました。
[富士見平小屋]
ここから、一旦、下り、天鳥川を越えて、登り返します。
すぐに、桃太郎のような大きな岩があります。
全国各地に、このような大きな岩が割れたものを、桃太郎岩と呼んでいたりしますが、ここのは本当に見事です。
[桃太郎岩]
ここから頂上までは急登です。
[鎖場あり]
大ヤスリ岩が見えてきました。
下から見ると、なんだかライオンのような。
[大ヤスリ岩]
[頂上直下のはしご]
ほどなくして、頂上につきました。
楽勝でしたね。
[頂上から見る富士山]
[頂上から見る南アルプス]
[眼下にそびえる大ヤスリ岩]
[頂上から見る八ヶ岳]
うーん、気持ちいいです!
しばらく、景色を堪能した後、同じ道を帰ります。
[また鎖場を下ります]
一周しようかとも思ったのですが、一つ早い便のバスに乗って、温泉に行きたかったので。
[瑞牆山の雄姿をバックに帰路につきます]
バスは、途中、増富の湯で下車するチケットを買うと、なぜか、10円引きになります。
ラジウム鉱泉ということですが、お湯の温度が低くてちょっと微妙。
でも、いい温泉です。
[増富の湯]
短い山行でしたが、いい登山になりました。
山梨フリークとしては、ほうとうを食べたかったのですが、食べる店が韮崎市には少なくて、食べられず。
韮崎は本当に店が少なくゴーストタウンのようでした。