JK徒然日記

2020年07月31日

ロンドンナショナルギャラリー at 国立西洋美術館

今日は、午前中顧客Web訪問の後、午後お休みを頂戴しました。

どうしても行きたかった美術展がありまして。
そうです。国立西洋美術館で開催中の、ロンドンナショナルギャラリーです。
もちろん、予約制なので、事前にチケットをWebで購入する必要があります。

IMG_2456.JPG
[国立西洋美術館(建物自体も、ル・コルビジェ作で、世界遺産の一つ)]

ゴッホはひまわりを7部描いていますが、もっとも有名なロンドンナショナルギャラリーの、第4作目のひまわりを展示してあります。
ゴッホは、パリの喧噪から離れて、アルルの「黄色い家」で、当時、意気投合していた、ゴーガン(ゴーギャン)と共同生活を始めます。

その時に、ゴッホがゴーガンに贈った絵が、第4作目のひまわりです。
ゴーガンの部屋に飾ってもらう用だったそうです。
ゴッホの名前、ヴィンセントが、ひまわりの鉢にサインされています。

来週、SOMPO美術館のひまわりを見に行きますが、これは、この4作目をベースにゴッホが描いたものです。
SOMPO美術館のひまわりの方が、やや濃い色合いですが、構図は同じです。

当時、黄色は不吉な色とされていましたが、ゴッホはそれをものともせず、生き生きとひまわりを描いていますね。

その他、ロンドンナショナルギャラリーの、オランダ、スペインなど各国の名作が展示されていました。
作数が非常に少ない、フェルメールの絵もありましたよ。やはり光と影の魔術師だけのことはあります。
フェルメールの絵だけは、Webやレゾネで見ても、あまりピンと来ず、実物を見て初めて、ハッと感動しますね。



国立西洋美術館は、常設展がとても充実しています。
これだけでも見る価値はあります。



例えば、松方コレクション展でも展示されていた、モネの絵がゴロゴロ、普通に展示されています。
常設展は、あまり人がいないので、本当に心行くまでゆっくり自分のペースで鑑賞することができますね。
しかも多くの絵が、写真撮影OKです。(中には撮影禁止のものもあります)

その他、マネ、ルオー、ルノアール、セザンヌ、ピカソ、ゴッホなどの絵も多く展示されています。

IMG_2461.JPG
[クロード・モネ 水連]

以下もモネの水連。敵国日本の所蔵としてフランスが接収した後、最近になって見つかったもの。
半分消失していますが、モネ随一の大きさと迫力があります。
松方コレクション展で、一番の主役となった絵です。

IMG_2458.JPG

モネは水連だけでなく、冬景色なんかも描いています。

IMG_2459.JPG

現代美術の部屋では、私の好きな、ジョアン・ミロの絵も展示されていました。

IMG_2465.JPG

目の保養になった一日でした。 (^^)

posted by jouji117 at 21:47| 香川 ☀| Comment(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月30日

米:麦が1:1の炊き込みご飯

ご飯に少し麦があると嬉しいですよね。
ならば、と、麦をふんだんに使った炊き込みご飯を作りました。

最初は麦100%にしようかと思いましたが、さすがにパサパサするので、50%に。
枝豆とシーチキン、シメジを入れました。

麦が多いと火加減が難しく、少し焦げましたが、美味しく出来ました。

ただ、麦は20%くらいがちょうどよいかな?

IMG_2455.jpg
posted by jouji117 at 18:28| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

今年はノベルティを・・・

コロナで今年は、ノベルティをなかなか手渡しで配れない。。。

同僚が、じゃあ郵送して、お届けしよう!と発案。

題して、「コロナに負けるな!お中元大作戦!」

大切なお客さまとのコンタクトをどう保つか、試行錯誤の日々です。

IMG_2451.JPG

会社の文化に順応した人で固められたチームは、コントロールがしやすいのでしょうが、それよりも、今の部署のように均一でない、デコボコな個性豊かな仲間で構成されたチームが私は好きです。

posted by jouji117 at 23:02| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月28日

夏休みの宿題

会社に出勤したら、経営なんちゃら系の、大量の分厚い本が届いていました。

どうやら、夏休みの宿題らしい。
ひょえー。

IMG_2452.jpg
posted by jouji117 at 22:53| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月27日

バターバトラー

JR東日本のお土産で一位になったとかいう、Butter Butlerのフィナンシェを東京駅で買ってみました。

IMG_2436.JPG

濃厚なバターの香りがなんとも言えずよいですね。

ただ、ちょっと油分多めで、多くは食べられないです。
もうちょっとあっさり目が私は好きですね。


IMG_2437.JPG
posted by jouji117 at 19:37| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月26日

モーソー ハンディクリーナー

自分の在宅ワーク部屋で使える、ハンディクリーナーが欲しくなり購入。

モーソーとかいう聞いた事ないメーカーですが、質感は良いです。

また、とても軽い。


IMG_2337.jpg

なかなかパワフルですが、先端のブラシがすぐに外れるのは設計の甘さですね。
価格6,000円程度にしては、かなり頑張っていると思います。

現在の価格は ↓ の通りです。

posted by jouji117 at 08:50| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

OKストアのロゼ

歩いて15分ほどのところに、OKストアがあります。
安くて私のお気に入りのスーパー。

100円払って会員になると、食料品が3%OFFになります。
しかも、楽天PAYやPappayと併用できます。

メルシャンとOKストアが共同開発したロゼを購入。
安くてうまくて、満足。

IMG_2415.JPG
posted by jouji117 at 07:27| 香川 ☔| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月24日

この間行った浮世絵展で

ポスター買ったら、飴ちゃんくれました。

久しぶりに、甘露飴食べました。

懐かしい味。

IMG_2433.jpg
posted by jouji117 at 08:34| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月23日

大学の研究室同窓会

いつもは同窓会旅行ですが、今年は23年目にして初めて中止となり、替わりにオンライン飲み会。

ちまたでは、ズー飲みとかいうらしいですが、LINEにて。
オンライン飲み会は初めてです。

昔話に花が咲きます。

IMG_2439.jpg
posted by jouji117 at 21:03| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月22日

フロンテラ と ニラ

格安のチリワインと、これまた格安のフランスワインの飲み比べ。

フランスワインの方が香り高いけど、やはり普段飲むならチリワインだな。

IMG_2406.JPG
posted by jouji117 at 20:00| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月21日

土用丑の日

うなぎをいただくことが出来ました。

美味い!

IMG_2434.JPG
posted by jouji117 at 20:20| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次は、別のメーカーの車を買おうと思う

愛車は、あるメーカーの車です。

しかし、毎年のように、リコール。
いい加減、ウンザリ。


その度に、家からかなり離れたディーラーにわざわざ持っていかなくてはいけません。
しかし、持っていったら、今年になってある書面にサインをするように言われました。
その書面には、以下が書かれていました。

・代車を事故したら、自分の保険で直すこと。
・ガソリンを1/4以上使ったら満タンにすること。

外車ディーラーなのに、あさましいと思いました。
そんなこと、する訳ないやん。

それとも、その車のユーザーって、そんなんなんかな?

仮に、輸入元会社が指示してたら、非常に残念ですね。

改ざんもあったし、中国寄りやし、次回は違うメーカーのを買います。



posted by jouji117 at 06:04| 香川 ☁| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月20日

対応が後手後手な上に、その場しのぎで筋が通っていない

政府のGotoキャンペーンです。
Gotoキャンペーン自体はとても良い政策だと思います。
冷え切った景気、特に観光や飲食の下支えになります。

ただ、東京を外したら、今度はキャンセル料を補填する検討に入ったとか。
しかも、若者や高齢者は対象外とか曖昧すぎるし。

東京の人や、東京に行きたかった人は、別に旅行に行けない訳じゃないし、旅行に行く人はそれなりに裕福な訳だから、わざわざ補填する必要も無い。

われわれの血税で、サラリーマンからボッたくるだけ、ボッタクって、無駄なバラマキは、ええ加減やめてください。
この10年で、最も怒りを覚えました。

仕分けの事務作業も膨大になり、また、余分な税金がかかる。

そんなら金あるんなら、九州の被災者の支援に回したら?
もしくは、尖閣諸島に気象観測所を設置したら?
posted by jouji117 at 07:24| 香川 ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

金麦の、必ずもらえる皿

金麦を毎日飲んでいたら、皿がもらえました。

いい、色合いです。

IMG_2424.jpg
posted by jouji117 at 13:54| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月18日

スシロー 特ネタ大トロ半額フェア

スシローで、大トロが半額の150円。
この厚みで150円は感動すぎる。

IMG_2425.jpg

しかも、今日は、倍盛り海鮮漬けにぎりもありました。トロなどのハギレが出た時だけ流れてくる、当たればラッキーなネタです。
美味し。

IMG_2427.jpg
posted by jouji117 at 16:56| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月17日

東京駅・六厘舎

久しぶりに六厘舎で特製つけ麺を頂きました。

相変わらず、コクがあって美味いけど、麺は普通やね。
もう少し小麦の味わいを、期待したのですが。

あと、注文が入ると、喜んで〜 と中の店員が言うのはいいですが、だるい声で言うので、ちっとも、喜んでないやん!って、ツッコミ入れたくなります。

IMG_2420.JPG
posted by jouji117 at 14:53| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森アーツセーターギャラリー おいしい浮世絵展

今日はお休みをいただき、六本木ヒルズの森アーツセーターギャラリーで開催中の、おいしい浮世絵展を見に行きました。
予約制のため、当日ふらっと行っても入ることはできません。
事前にオンラインチケットを購入する必要があります。

葛飾北斎や歌川豊国など、名浮世絵師が描く、江戸時代の食文化を紹介。

どの絵も、非常に面白く、発見が多いです。

江戸時代には潮干狩りの場所に、蕎麦屋まで屋台が出ていたのですね。

じっくり見ると、2時間半はかかります。

IMG_2419.JPG

コロナで、どの美術館も入場制限かけたり、事前予約制を取っていたりしますが、かえって良かったと思います。
本当に好きな人が、じっくり絵を楽しめる、そんな時代が到来しましたね。

posted by jouji117 at 13:46| 香川 ☁| Comment(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

島根・吉田酒造・月山

昨年末旅行した島根で購入した、吉田酒造の大吟醸をいただきました。

深い味わい、流石の美味さです。

IMG_2408.JPG
posted by jouji117 at 22:47| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月15日

たっぷり卵丼

卵をふんだんに使った卵丼が食べたくなり、作りました。やや、日本酒強め。

うまし!

IMG_2417.jpg
posted by jouji117 at 19:43| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月14日

洗足流れ

仕事が終わり、上池台の洗足流れを散策。
田園調布地区の東端にあたり、東急沿線の閑静な住宅街が続きます。

雨が上がり、ひんやり気持ちいいです。

IMG_2412.JPG

洗足流れを北に上がると、洗足池に到着。

鯉がエサをねだります。

IMG_2413.JPG
posted by jouji117 at 20:30| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする