JK徒然日記

2020年10月31日

メルヘンのサンドイッチ

東京駅グランスタ内にあるメルヘンのサンドイッチ。
店員さんはツッケンドンで少し怖かったけど、味は確か。


チーズエッグサンドイッチと、マンゴー生クリームサンドイッチ。

IMG_3976.jpg

どちらも、自然な味で美味し!
欲を言えば、もう少し濃厚な味を期待します。

IMG_3977.jpg
posted by jouji117 at 12:56| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三菱一号館美術館 開館10周年記念 1894 Visions ルドン、ロートレック展

三菱一号館美術館にて、開催中の、オディロン・ルドンと、ロートレックの展覧会が開催中でしたので行きました。
予約無しでも入れますが、予約した方がスムーズ。

私が好きなルドンとロートレック。
これは見逃せません。

IMG_3973.JPG

でも、税込2,000円と、かなり高額。
三菱地所さん、強気ですね。

ロートレックのアリスティド・ブリュアンを描いたリトグラフもありましたよ。
ルドンの作品は少なめ。
ただ、黒の時代と言われた、木炭を使った初期の作品は多く展示されてました。
三菱一号館美術館と同様、ルドンの作品を多く所蔵する、岐阜県美術館からの貸し出しのようです。
また、彼の代表作グラン・ブーケはありました。

これだけのロートレックの作品が一堂に会するのは、なかなか無いので、嬉しいです。

他にも、セザンヌ、モネ、セリュジエ、ボナールなど、1900年代末から2000年代初頭の印象派やナビ派の絵があり、170点余りとなかなかのボリューム。2,000円に納得。
なかなか展覧会で見ることの無い、フェリックス・ヴァロットンの木版画も印象的です。
黒田清輝、山本芳翠など日本を代表する洋画家の代表作もありました。
印象派やナビ派は、当時パリでジャポニズムが脚光を浴びていたこともあり、構図に日本の浮世絵の構図などを取り入れています。

また、通常は有料で500円前後する、解説イヤホンも、スマホにアプリをダウンロードすれば無料で聞くことができます。
個々に別にパスワードを配っていました。

見終わった後、抽選会やってました。
ハズレでしたが、残念賞でルドンのオリジナル便箋をいただきました。

また、私は展覧会に行くと、いつも必ず、絵葉書を買って帰ります。
今回は、ロートレックのアリスティド・ブリュアンにしました。

IMG_3999.jpg
[残念賞のルドンの付箋(右)と、ロートレックの絵葉書]


三菱一号館美術館の裏庭はいつ見ても綺麗ですね。

IMG_3974.JPG
posted by jouji117 at 11:31| 香川 ☀| Comment(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

インフルエンザ予防接種

今日は4:50から仕事、なんか最近これがデフォルトになりつつある。。。
朝、ある会合に出席した後、事務所で仕事。途中帰って在宅ワーク19:30終了。

途中、インフルエンザワクチンの予防接種を受けました。
生まれて初めて、インフルエンザ予防接種を受けたのですが、一瞬で終わるんですね。
少しだけ、ダルくなりました。

でも、接種をした日は、酒を飲んではいけないとのこと。これはキツい。
今年の冬を無事過ごせますように。
posted by jouji117 at 19:54| 香川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

おっ切り込み

会社の帰りに、まいばすけっと に寄ったら、群馬名物のおっ切り込みが売ってました。

ほうとうや、きしめんなど、幅広のうどんに目が無い私。
早速、買ってみました。

IMG_3965.jpg

ほうとうよりも、幅が広く、食べ応えのある麺。
豚肉や白菜との相性も抜群で、美味いです。

IMG_3966.jpg

今日で、また1歳、歳をとりました。
五体満足で過ごせるのはありがたいです。

posted by jouji117 at 20:43| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

2017 Altos de Tamarón Roble Ribera del Duero

今日はちょっと遅めの朝6:30から在宅ワーク、夜、客先から戻り仕事を終えて、やっと家でくつろぎのひととき。
スペインの新しいワインを開けました。

OKストアで買えます。

バニラの香りが漂う独特な味わい。
料理とは合わせにくいですが、食前、食後に単独で飲むならアリか。

IMG_3963.JPG
posted by jouji117 at 19:32| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

エストニアのポテトチップス

今日も朝5:30から仕事。夕方18時終わることができました。
対外的には、私の勤める会社は、「ホワイト」企業ということになっています。たぶん。笑
最近は、午前中は在宅ワーク、午後は浜松町の事業所に出社のパターンが多いですね。

航空会社や製造業の厳しいニュースなどを聞くにつれ、まだまだ自分は恵まれていると感謝する日々です。

あまり普段怒らない(ようにしている)のですが、今日は久しぶりに朝会で、厳しめのことを5分ほど簡潔に部員に伝えました。
うちの部は30台前半の若手が大半。中には平成生まれもいます。若い力は私には必要なのです。

そんな私の所属する会社の事務所に行ったら、結構出社率が高く、SE部隊もいっぱいいて、あ〜、密だなぁと思い、来客対応の前後はすべて会議室にこもっていました。
なかなかWithコロナな社会は気を遣います。

電車も帰りは満員電車。。。ソーシャルディスタンスとか意味ないし。

あれ、何の話でしたっけ。あ、そうそう、ポテトチップスです。

さて、本題。近くのOKストアで、私が愛してやまないIT先進国 エストニア!のポテトチップスが売っていたので早速購入。

・エストニアに行った時の記録はこちら

普通、ポテトチップスって、丸い形をしていますよね。
でも、これ、非常に面白くて、長い長方形のシート状のポテトチップスなんです。

味は、なんか、クセの強い油を使ったポテチ。
でも、なぜが病みつきになります。


IMG_3961.jpg
posted by jouji117 at 19:59| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月26日

Cune Arano Organic Tempranillo

今日も朝5:30から仕事。でも辛いことだらけ。
仕方無いです。つくづく考えてみたら私の至らなさのせい。
熱意が足りないと、お叱りを頂戴してしまいました。

真言宗でいうところの、様々な課題を克服する修行のために私たちは生まれてきたのですから、ありがたいのかもしれません。

でも、精神安定剤(睡眠導入剤 ルネスタ)が手放せませんね^_^
ルネスタは、デパスと比べて効きが良いですが、後発薬が無く、2mgの薬価が一錠あたり75.2円と高額です。

あと、右眼の痙攣が2か月以上止まらず、視界がぶれます。


さて、そんな日は、新しいワインを。

スペインCNVE社のミディアムボディのワイン、2016年産です。
タンニンが絶妙に効いていて、和風パスタととても合う!
今年飲んだワインで一番かも。

普段飲みには、ミディアムボディが一番です。
こんなお酒が安く飲めるのは幸せですね。

IMG_3964.JPG
posted by jouji117 at 19:27| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月25日

宇都宮へ

那須塩原駅から、帰ります。

IMG_3935.JPG
[那須塩原駅]

那須岳をあまりにも早く下山してしまったので、途中乗り換える宇都宮駅で下車してみました。

IMG_3937.JPG
[宇都宮駅前]

宇都宮市内を歩くのは、生まれて初めてです。
(昔、システム開発の仕事で、小山にはよく行っていましたが。。)

北関東一の大都会とのことですが。。。


◆宇都宮みんみん

やはり、宇都宮と言えば、餃子。
餃子と言えば、「宇都宮みんみん」らしいので、本店は混んでいるだろうなと予想し、宇都宮駅隣接のホテル内にある、みんみんに入りました。
行列は出来ていましたが、10分ほと待てば、席に案内してくれました。

焼餃子、水餃子、ご飯、ビールを頼みました。
これ、セットかと思いきや、単品をセット風に書いているだけなのね。

IMG_3939.JPG

宇都宮餃子って、野菜が多く、肉少なめ、あとニンニクはあまりきいていない感じです。
あっさりしていますが、なぜかあまりビールと合わない。
さらに、水餃子はご飯と全く合わない。。。

IMG_3940.JPG

うーん、美味しいのですが、私は蒲田のもちもちっとした皮の餃子が好きですね。

さて、市内を散策です。
途中、宇都宮二荒山神社がありました。
見事な階段。

IMG_3949.JPG

立派な神社です。
高松でいうところの田村神社みたいな感じかな。

IMG_3946.JPG

二荒山神社の前にあった、パルコ的な建物は閉店になってました。
寂しいですね。

IMG_3950.JPG

商店街は、アーケードからちゃんと光が入る仕組みになっていて興味深いです。

IMG_3951.JPG

宇都宮城址公園に来ました。
復元工事をしたらしく、立派な櫓がありました。
これでも復元できたのは半分程度なんだそうです。

石垣ではなく、土の堤はなかなか珍しいです。

IMG_3952.JPG

掘がコンクリートなのはちょっと残念。

IMG_3953.JPG

城の中では、宇都宮の山車とかが保存されていました。
資料館のようなものもあります。

コロナ対策だとかで、名前と住所、電話番号を書かされるのですが、あれって意味あるんかな。
仮に誰かがコロナにかかったとして、その人が資料館に来ているとどのようにわかるのだろう?
また、その日来た人全員に連絡するのかしら?(書いた用紙を箱に突っ込むだけなので、前後がめちゃくちゃになりそう)

IMG_3954.JPG

城の内部ではサッカーしていました。
若いお殿様がいっぱいいます。

IMG_3955.JPG
[城の内部は公園に]

宇都宮市役所のあたりに来ました。
立派なビル。

IMG_3956.JPG
[宇都宮市役所]

市役所から北に歩くと、巨大なイチョウの木があります。
銀杏がいっぱい落ちていて臭い。。あれって独特なにおい。

IMG_3957.JPG
[オオイチョウ]

立派な教会もありました。ちょっとヨーロッパ的な。
地元名産の大谷石(おおやいし)を使っているそうです。1932年築。

IMG_3958.JPG
[カトリック松が峰教会]

さて、宇都宮も堪能したことだし、帰るとしますか。
いつの間にか、JR宇都宮駅からかなり歩いてしまい、東武宇都宮駅の前まで来てしまっていました。
そこで、帰りは、運賃の安い東武で。

東武宇都宮駅発の電車って、1時間に2〜3本しか無いんですね。。。

IMG_3960.JPG
[東武宇都宮駅]

これから、3時間半かけて、帰りました。まずもって、埼玉の南栗橋までが遠い。。。。


posted by jouji117 at 19:39| 香川 | Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

栃木・茶臼岳(1915m)

今日は朝3:40に目が覚めてしまいました。
天気も良さそうだし、前々から行ってみたかった栃木の那須岳へ。

5時過ぎに、東急池上線に乗り、山手線、埼京線、宇都宮行き宇都宮線、黒磯行き宇都宮線、那須塩原駅から関東自動車バスを乗り継ぎ、那須ロープウェイへ。うぇええ〜(><)。
相変わらず遠すぎる。

IMG_3820.JPG
[小金井で黒磯行電車に乗る]

ケチって、在来線の普通電車で行ったので、家からロープウェイまで、5時間50もかかってしまいました。。

IMG_3821.JPG
[電光幕ではない、この幕は最近珍しいですね]

特に宇都宮あたりから、やたら遠く感じました。
あぁ、高くても新幹線使えば良かった。。。

で、やっとこさ、那須ロープウェイ行きバスが出ている、那須塩原駅です。
バス停は西口。

IMG_3825.JPG
[新幹線もちゃんと停まる那須塩原駅]

那須塩原駅に来るのは初めてです。

関東自動車バスはロープウェイまでの往復であれば、2DAYパス2,600円の方が安いです。
運転手さんが、バスを待っている間、列を回って販売してくれます。
なぜか1DAYパスは販売していません。

フリーパスの束を地面に置いたまま運転手さん、どこかに行ってしまい、風でパスが飛ぶ始末。
私の前にいた登山客が拾ってあげてました。日本人って素晴らしい。

IMG_3827.jpg

途中、道路はやばいほど渋滞していましたが、なんとか時間通りに到着しました。
沿道にはステーキハウスやらカフェやら、ケーキ屋など、いろいろあって、中々面白いですね。
那須高原は一大観光リゾートって感じです。

ロープウェイはGoToの影響もあってか、大行列。
ただ、割引やGoToキャンペーンクーポンを使わない場合は行列に並ばなくても券売機で買えます。
はよ、言ってくれ。だいぶ並んだぞ。

IMG_3829.JPG

ロープウェイは1,200円。まぁ、高すぎっすね。
茶臼岳への最短ルートなので、仕方ないですが。

往復だと、先ほどのパス2DAYチケットを見せると1割引になります。
片道では割引になりません。

ロープウェイはおよそ4分。

IMG_3833.JPG

100人くらい乗れます。この日はほぼ満員でした。。
眼下の紅葉が綺麗でしたが、山の方はもう紅葉は終わっていましたね。

IMG_3834.JPG

今はロープウェイよりも下の紅葉が綺麗です。

IMG_3837.JPG


○栃木・茶臼岳(1915m) 日本百名山(那須岳として) 曇り時々小雪

20201025Chausu-map.png
[今回のルート(本当は朝日岳とその先の三本槍岳に行く予定だったが・・・)]

ロープウェイを降りたら、ひたすら茶臼岳を登ります。

IMG_3842.JPG
[整備された道]

楽勝な登りですが、風が台風並み。

IMG_3844.JPG
[写真ではわかりづらいですが、突風が吹いています]

風を避けながら登ります。
雲が5倍速くらい、ありえないくらい早く過ぎていきます。

IMG_3848.JPG
[砂礫層かな?]

IMG_3850.JPG
[大岩]

目の前に雄大な朝日岳が見えてきました。
茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の3座が、那須連峰の代表的な山です。
最も高いのは三本槍岳、次に高いのが茶臼岳です。

IMG_3857.JPG
[朝日岳(右手)]

程なく茶臼岳頂上。

あまりの寒さに、縮み上がります。
ススキに霧氷が付いていました。今年の初霧氷ゲット!

IMG_3865.JPG
[茶臼岳山頂]

山頂には鳥居があり、祠がありました。
この山も信仰の対象のようです。

IMG_3867.JPG
[茶臼岳山頂標高点、三角点は少し手前にあります]

良い眺めですが、本当に風がヤバイ。
また、あまりにも寒すぎて、ウインドブレーカー程度では凍死しますね。
自分の体温がどんどん下がり、手足がガクガク震えるのを感じました。
このままでは低体温症になってしまいます。

ひとまず、頂上から、峰の茶屋避難小屋まで、下ります。

IMG_3874.JPG
[寒いよぉ・・]

風で何度か体ごと飛ばされそうになります。
人生で経験したことの無い風速と風圧です。
たぶん、下記の表から察するに、常時風速20〜30m/s、瞬間風速40m/sはあったと思います。


IMG_3877.JPG
[三本槍岳が目の前に]

岩か何かにしがみつくことしばし。
他の登山客も岩にしがみつき、風が止むのを待っていました。

IMG_3883.JPG
[平地は素晴らしい晴れ間なんですけどねえ]

風とともに、砂が巻き上げられて、サンドブラストのように、バチバチ当たるので、厄介です。
ゴーグルがいりますね。

風の強さが分かる動画を撮りました。


風切り音が爆音で、スマホを持つ手が揺れるのが分かります。


やっと少し風がおさまったので、先に進みます。

IMG_3884.JPG

目を開けてられないほどの風。
背後に茶臼岳を見ると、アルプスの山のような岩稜の山であることが分かります。

IMG_3892.JPG
[茶臼岳を背後に]

スマホのカメラも強風で満足に構える事ができません。これは参りました。

IMG_3895.JPG
[写真で見るとおだやかな山々なんですけどね]

IMG_3899.JPG
[峰の茶屋跡避難小屋が見えてきた]

やっと、峰の茶屋跡避難小屋に到着。

IMG_3902.JPG
[峰の茶屋跡避難小屋]

おにぎりとサンドイッチをいただきます。
小屋の中は、登山客でごった返して、まさに「避難」状態。
中は密だったので、コロナ的にも、風を防げる軒先でいただきました。

IMG_3905.JPG
[フル装備の登山客も、早々に下山するようです]

しかし。。もはや暴風です。
軒下だと寒さで、足の震えが止まらなくなりました。

那須岳最高峰の三本槍岳まで行く予定でしたが、この調子では進みが悪く、万が一、日暮れになれば確実に死が待っています。
しかも今日は軽装備。

残念ながら三本槍岳登頂は断念し、下山します。
うーん、もうちょっとだったのになぁ。
でも、無理はしません。山は逃げませんから。

IMG_3910.JPG
[下山します]

まわりの登山客も退散モードです。
ただ、早朝から登っていたパーティは、三本槍岳まで行った人もいたみたいです。

IMG_3911.JPG
[下山ルートから見る、朝日岳]

登頂断念は、つぼ足で腰を痛めて撤退した、2011年の雪の津志嶽以来。

・退散した津志嶽の山行日記(2011年)

色々と教訓になる山行でした。
ウワサでは聞いていた、晩秋から冬にかけての那須岳の強風。
一説には、ヒマラヤ以上とか。

日本海から吹き上がる風が那須岳に集まるのだそうです。
いやはや、甘くみすぎてました。

IMG_3916.JPG

日暮れが早い東日本の晩秋だと、もう少し余裕があるスタートでないと厳しいですね。
前泊するか新幹線で朝イチ乗り込みが吉です。

また、この時期はもう少し暖かいダウンが必要でした。
ウィンドブレーカー兼雨具は持っていましたが、せめてインナーダウンを持ってくるべきだった。。
下界はポカポカ陽気ですが、山頂付近の体感は氷点下ですね。

さて、下山はラクチン。紅葉も綺麗です。

IMG_3918.JPG

標高が下がると、風も嘘のように止み、あっという間に、ロープウェイ前のバス停まで到着しました。

IMG_3921.JPG

やれやれ。。

IMG_3924.JPG
[峠の茶屋]

IMG_3925.JPG
[麓は紅葉が綺麗でした]

紅葉の時期は、本当に多くの車が来るんですね。
ナンバーも千葉とか、所沢とか、いろいろなところから来ていました。

IMG_3926.JPG
[満車の駐車場]

ロープウェイ乗り場に帰ってきました。

IMG_3930.JPG
[ロープウェイ駅とバス停]

帰りのバスも渋滞に巻き込まれ、なかなかハードな1日でした。

IMG_3931.JPG
[麓の紅葉]

ま、でも、茶臼岳に登れて良かったです。

次は、牛ヶ首経由で、三本槍岳を目指して、高山植物が咲き誇る5月〜6月に登ってみようと思います。新幹線で。
posted by jouji117 at 13:16| 香川 ☀| Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月24日

川崎・ロックヒルズガーデン

部のレクリエーションで、今日は昼から飲み会。部員と家族合わせて12名。
川崎にある、グランピングにて。

普通のマンションの屋上にあるんですね。
あの、水曜日のダウンタウンで、クロちゃんが、豆柴の大群というアイドルオーディションの企画の際、使っていたグランピングがココです。
放送でも利用されたジャグジーもありましたよ。

IMG_3795.JPG

見渡す限りの青空で、気持ちいい!
眺望が素晴らしく、川崎のビル街から、東京のビル街まで一望できます。

IMG_3798.JPG

屋外なので、感染対策的にもよいですね。
美味い肉とビールで幸せでした。

IMG_3802.JPG
posted by jouji117 at 17:41| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月23日

ピーマン牛肉炒め

久しぶりに、終日在宅ワーク。

昼は元気が出る物を食べたくなり、宮崎牛を使った中華風ピーマン牛肉炒め。

牛肉を細切りにすると、青椒肉絲になりますが、あえて切らずに、食感を出しました。

IMG_3786.jpg
posted by jouji117 at 12:19| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

大崎・味楽

今日はいろいろあり、朝4時から仕事。
訪問の後、同僚おすすめのイワシの店でランチ。


でも、イワシではなく、アジフライにしました。
プリプリのアジで、むちゃくちゃ美味い!

税込850円。東京にしては安いです。

IMG_3785.jpg


なんか、精神的にキツいことばかりですが、美味しいものを食べると、一瞬だけ癒されます。

やばい、眠たくなってきた。。。午後も頑張ろう!
posted by jouji117 at 12:30| 香川 ☔| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月21日

よい天気

昨日に引き続き、東京はよい天気。
ずっと雨だったもんなぁ。。
大森ベルポートの木々も、まばゆいです。

IMG_3782.JPG

同僚と、大森の、てけてけ でランチ。
チーズハンバーグ900円税込。

年甲斐も無く、ご飯を特盛りにして失敗。
ボリュームありすぎた。。

IMG_3783.jpg
posted by jouji117 at 19:46| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月20日

埼玉戸田・大地

打ち合わせで、戸田へ。
時間が無く、同僚と北戸田駅にある定食屋でランチ。

日替わりは、ドリンクが付いて、1,000円。paypay使えます。
もうちょい量と深みにボリュームが欲しいかな。

IMG_3781.jpg
posted by jouji117 at 12:26| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月19日

浜松町・宇多美寿司

同僚と寿司屋でランチ。

これだけのネタとボリュームで、税込800円。
安いし、美味い。

IMG_3780.jpg
posted by jouji117 at 12:53| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際線使用機材

今日乗ったJAL機は、珍しく、小型の国際線使用機材、ボーイング737でした。

でも、WiFiが使えない。。
機内エンターテイメントシステムも使えない。
でも、国内機よりも、かなり速度が速く、いつもは1時間10分かかる高松から東京は、当便では55分でした。

今日は午後から仕事です。

IMG_3769.JPG
posted by jouji117 at 09:39| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

高松・古高松南駅前・海寶

あるイベントに参加した後、久しぶりに、みんなでお気に入りの店でランチ。


今日は、エビフライが食べたくなり、揚物定食にしました。税込1,100円。
値上げになったんだよねぇ。。

でも、美味し。

IMG_3766.jpg
posted by jouji117 at 13:38| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

夕陽に映えるディーゼル列車

綺麗でついつい写真を撮りました。
屋島駅から阿南行きのディーゼル列車。

高松は雨が上がり、綺麗な夕陽を見る事が出来ました。

IMG_3765.JPG
posted by jouji117 at 20:29| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりにJAL機

久しぶりにJAL機を利用。
羽田空港も久しぶりです。成田ばかりで飽きた。

荷物を預ける際、最近は自動の機械なんですね。
でも、システムトラブルで、結局、グランドスタッフのいる、グローバルクラブの受付で対応してもらいました。

さくらラウンジはいつも、くつろげる場所で、好きです。
お稲荷とともに、朝から、軽く一杯!

IMG_3763.JPG

JetstarもJALも、着陸前には、Cabin Crew,prepare for landing.という業務連絡は同じですね。
posted by jouji117 at 08:58| 香川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月16日

簡単カルボナーラ

今日は久しぶりに在宅ワーク。

卵とベーコンがあったので、簡単カルボナーラを作りました。

パスタを茹でている間に、ベーコンをオリーブオイルで弱火で炒めます。

卵から卵黄だけ取り出して、チーズと混ぜておきます。私は卵2個使いました。

パスタが茹で上がったら、炒めていたベーコンにパスタを投入し、さっとあえます。

火を止めてから、チーズを混ぜた卵黄ソースをあえます。火を止めないと、卵が固まってダマになります。

器に盛り付け、パセリを散らして完成です。

うまし!

IMG_3759.jpg
posted by jouji117 at 12:56| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする