今日は江の島に散歩。
以前、横浜に住んでいた時には行ったことが無かった江の島。
東急池上線、大井町線、田園都市線と、小田急江ノ島線を乗り継いて、片瀬江ノ島駅に660円で1時間半程度で行くことができます。
[小田急 片瀬江ノ島駅]
片瀬江ノ島駅構内には、新江ノ島水族館のクラゲが水槽で展示されていました。
綺麗な駅舎で、今年の7月に建て替えられ、竜宮城をモチーフにしているそうです。
お昼は、片瀬江ノ島駅近くにある、「マイアミ貝新」というなかなかなネーミングの小さい店。
江ノ島といえば、しらす丼ということで、マグロと生しらすの二色丼にしました。
税込1,500円と、なかなかの観光客価格ですが、他の店も、しらす丼で1,000円前後、生しらす丼で1,200円、マグロやイクラが入ると1,500円くらいだったので、相場なのかもしれません。
味は普通に美味しいです。この店の醤油はやや塩気が少ないので、多少多めにかけても問題ありません。
[マイアミ貝新 マグロと生しらす丼 1,500円]
さて、江の島に向かいます。
江島神社の参道には、お土産屋などが立ち並んでいます。
あさひ本店のたこせんをいただきました。税込400円。現金のみ。
顔より大きいという触れ込みでしたが、私の顔自体がでかすぎて、なんだか小さく見える。
でも味は確かです。でも400円は高いな。
[あさひ本店 たこせん 400円]
さて、まずは江島神社へ。なかなか立派です。
神社から参詣道を見下ろします。
なかなか立派な神社。
[江島神社 辺津宮]
ぐるっと島を回ってみることにします。
非常に眺めが良いです。
[江の島マリーナ]
[江島神社 中津宮]
坂が多いですが、エスカーという有料のエスカレーターもあります。
私は坂登りが好きなので、もちろん使いません。
頂上付近に着くと、江の島サムエスクッキング苑という庭園があります。
庭園だけだと200円、展望台まで楽しむ場合は700円かかります。私は今回はパスです。
[江の島展望台]
近くの無料の展望台からは、太平洋・相模湾の眺望がとても綺麗です。
さらに先に進むと、また神社が現れました。
[江島神社 奥津宮]
龍宮もあります。
[龍宮]
さらに先に進んで、稚児ヶ淵まで行ってみました。
島の西端です。
ここは釣りのメッカらしく、多くの釣り人でにぎわっていました。
寒いのにご苦労さんです。
ここの岩は平らに削られていて、面白い地形ですね。
さて、その先にある、岩屋に行ってみます。
よく、浮世絵にも描かれた古来からの名所です。
海食洞としては国内でも有数の規模を誇るのだそうです。
有料で500円です。
中はこんな感じ。思ったより狭くて、あまり奥行きもありません。
江島神社発祥の地もありました。
第二洞窟まで行きます。
まじかっていうくらいの電飾でした。
この時期だけのイルミネーションということですが、うーん、自然の洞窟をこんなにしてしまっていいんでしょうか。
奥には紫でライトアップされた龍がいました。
なんか、田舎の珍宝館的な昭和テイスト。。。
来た道を戻り、途中から北側の道に回り込んで帰ります。
島の人々の生活の足、バイクの駐輪場がありました。
島の道は狭く細いので、こうしたバイクが欠かせないのですね。
旅のシメは、らぁ麺 片瀬食堂 の、地魚塩ラーメン680円で。
江ノ電江ノ島駅の北側の路地にあります。最近できたお店のようです。
魚のダシ感がすごいです。ただ、脂を表面に足していますが、魚を使うのであれば、もう少しあっさりとした透明なスープの方がよいですね。
また、麺がやや出汁をはじくタイプの麺なので、もう少し平打ちももっちりした麺の方が絡みやすいと思います。
塩ラーメンということですが、塩気はかなり少ないです。
18,000歩。いい運動になりましたね。
posted by jouji117 at 20:26| 香川 ☁|
Comment(0)
|
旅行
|

|