JK徒然日記

2020年12月31日

フィジーのラム酒

貴重なフィジーのラム酒。いただきものです。

これ、最高級の味。
並居る12年物のウイスキーより美味です。
毎年、少しずつ、味わいます。

IMG_4554.JPG
posted by jouji117 at 00:03| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

うどんの食べ納め

いつもの、まつはま で、うどんをいただきました。

やはり、この時期はしっぽくうどんに限りますね。

IMG_4558.jpg
posted by jouji117 at 15:00| 香川 ☔| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

津田の海岸

さぬき市津田鶴羽にある海外を散歩。

今日は暖かいです。

高松に帰りましたが、家族には逢えず。
返す返す、人生で最低の一年でしたね。

明けない夜は無いといいますが、来年も似たような感じでしょう。

IMG_4555.JPG

中原中也の詩集より

汚れつちまつた悲しみに、
今日も小雪の降りかかる

posted by jouji117 at 17:55| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

毎年のルーティン

来年のモレスキン ウィークリーダイヤリー RED ハードカバー を買いました。

毎年のルーティンです。

デジタルの時代ですが、スケジュールだけは、アナログです。笑

IMG_4553.jpg
posted by jouji117 at 19:33| 香川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月27日

十勝ワイン トカップ

久しぶりに日本のワインをいただきました。
白ワインで国内産なので、甘いのかと思いきや、かなりの辛口。

合わせる料理は、デリケートな印象。
IMG_4552.JPG
posted by jouji117 at 12:19| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

高知・高須 天丼 久助

高知に墓参り。

ランチは高須にある天丼屋で。
値段は税抜980円と、それなり。

IMG_4529.jpg

もうちょっとサクサク感が欲しいところ。

宇佐の街や竜の浜は変わらない風景でした。

IMG_4541.jpg

IMG_4543.JPG

清流 仁淀川で遊んで帰りました。

IMG_4548.JPG
posted by jouji117 at 16:00| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

紅まどんな

愛媛のブランドみかん、紅まどんなをいただきました。

初めて食べたのですが、皮薄っ。
味は高級なネーブルのような味。

さすがに美味いです。

IMG_4528.jpg
posted by jouji117 at 20:06| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

東京駅・PAUL

フランス直輸入の生地を使って焼き上げたクロワッサンで有名なベーカリー。

サクサクシットリで、甘すぎず、生ハム、レタスとの相性が良いです。

トマトも挟んでありましたが、もう少しシャキシャキ感が欲しいところ。

IMG_4525.jpg
posted by jouji117 at 12:35| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

スペイン風邪とコロナウイルス

最近、NHKスペシャル 映像の世紀プレミアム 第17集 「人類の危機」 を見ました。

今から約100年前、アメリカを起源に流行した、スペイン風邪や、キューバ危機、チェルノブイリ原発事故などを取り上げてしました。
その後の福島原発事故やコロナウイルスなど、現代の惨禍を彷彿とさせる、示唆に富んだ番組でした。

まさに、歴史は繰り返し、我々人類は諸行無常であることを強く感じます。

コロナウイルスに乗じて、国力を増す中国とアメリカのパワーバランスが逆転する時、また、人類は世界大戦という歴史を繰り返す気がしてなりません。
株価の大暴落も、また繰り返すのでしょう。

思えば、太平洋戦争のきっかけも、パワーバランスの崩れでした。
日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦に勝利し、国際連盟常任理事国で、飛ぶ鳥を落とす勢いだった日本。
しかし、アメリカ、イギリスは次第に日本に脅威を感じるようになります。

当時、まだ新興国だったアメリカを、公共事業による富の再分配であるニューディール政策で大恐慌から一瞬だけ立て直したように見せかけて、大国の道を標榜するようになるルーズベルト大統領。
彼は、実はリベラル派で日本との戦争には反対だったと言われています。

しかし、アメリカ軍部をはじめ世論の圧力に次第に押され、厳しい立場に立たされるようになります。
そこで、日本への原油をストップし、兵糧攻めにします。
たぶん日本は戦争を仕掛けるだろうと。

まんまと、アメリカのワナにハマる日本。
そんな折、日本の真珠湾攻撃を事前に知っていたアメリカは、あえて真珠湾を攻撃させて、開戦の口実をルーズベルトに与えました。
そして、戦争を経て、軍需産業でアメリカは完全復活し、大国の地位を確かなものにします。

まさに、歴史は繰り返します。

仏教や武士道の教えでは、人は死ぬために生きる、という考えがあります。
死ぬために、一日一日を意味がある日にする事が、まさに人生なのだなと思う今日この頃です。
posted by jouji117 at 00:23| 香川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月22日

西馬込・MAISON ICHI

高級パン屋のMAISON ICHIで、クリスマスのシュトーレンと、最近ハマっているクロワッサンを買いました。

クロワッサンはシットリ系。
甘味や旨みは、モンサンクレールが上です。
普段食べるクロワッサンにちょうど良いですが、そう考えると値段が高め。

シュトーレンは、甘すぎず上品な味わい。ただ、やや、パサパサした印象。税抜2,000円なり。
好みの問題ですが、高松市のサンファソンの方がわたしには合います。

IMG_4523.jpg

今日も、訪問や来社対応、Web会議と忙しい一日でした。
今日は一粒万倍日。
商売繁盛になれば良いのですが。
posted by jouji117 at 19:55| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

冬至

今日は冬至。

憂鬱な毎日ですが、今日は朝から素晴らしい冬晴れ。

挨拶回りからの帰り際に、今年一番の夕景を見る事が出来ました。
手前は新幹線、奥の高層ビル群は武蔵小杉です。

IMG_4521.jpg
posted by jouji117 at 21:23| 香川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自由が丘・モンサンクレール(Mont Sun Clair)

久しぶりに美味しいスイーツが食べたくなり、おスイーツタウンとして有名な自由が丘のモンサンクレールで購入したスイーツで幸せなひと時。

シュークロカン(シュークリーム)は、メレンゲナッツのクロカンが付いたザクザクとした固めの生地に、濃厚だけと極限まで甘さを控えたカスタードと生クリーム。美味いです。

モンブランは、栗はコクがあり、これまた甘さ控えめです。
ダックワーズ?の土台を使っているようですが、食べづらいです。
もう少し柔らかめの生地を使った方がバランスが良いと思います。

クロワッサンは文句無しのうまさ。
これは今まで食べたクロワッサンの中で一番かも。

六角形の形をしたセラヴィは、この店を代表するケーキ。ホワイトチョコムースの中は、ピスタチオ、フランボワーズとショコラのムース。人生という名前に相応しいケーキです。

値段はかなりお高めですが、たまには食べたいスイーツですね。

IMG_4519.jpg
posted by jouji117 at 07:39| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

山種美術館・東山魁夷と四季の日本画

今日は昨日と違って一日中快晴。
山に行くか迷いましたが、山種美術館で開催中の東山魁夷の展覧会(税込1,300円 現金のみ)を見たくなり、自由が丘駅から東急に乗って渋谷へ。

自由が丘駅まで行く途中、散りかけでしたが、奥沢神社の紅葉とイチョウのコントラストが見事でした。

IMG_4515.JPG
[奥沢神社]

自由が丘は人が多いですね。
コロナなどどこ吹く風、本当に人出が多いです。

IMG_4516.JPG
[自由が丘駅前]

そこから、広尾まで散策して、山種美術館に行きました。

IMG_4517.JPG
[山種美術館]

私は東山魁夷の絵が大好きなのですが、山種美術館では、あの名作「京洛四季」4点が展示されると聞き、どうしても見たくなったのです。
特に、冬の名作「年暮る」を間近で見ることができ、鳥肌が立ちました。

親交のあった、川端康成の言葉をきっかけに着手されたこの作は、古都の四季、日本人の無常のわびさびを極限まで突き詰めて表現されています。本当に素晴らしいの一言。


IMG_4518.JPG

また、東山魁夷を含む皇居宮殿の装飾を手掛けた日本画家に対して、山種氏がお願いして書いてもらった、皇居とはちょっとだけ趣向を変えた絵も展示されていました。

東山魁夷の「満ち来る潮」は、皇居に飾られている穏やかな海の波とは異なり、岩に打ち付ける波しぶきをプラチナ箔と金箔を使い、見事に表現されていました。




posted by jouji117 at 13:36| 香川 ☀| Comment(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月19日

江の島散歩

今日は江の島に散歩。

以前、横浜に住んでいた時には行ったことが無かった江の島。
東急池上線、大井町線、田園都市線と、小田急江ノ島線を乗り継いて、片瀬江ノ島駅に660円で1時間半程度で行くことができます。

IMG_4458.JPG
[小田急 片瀬江ノ島駅]

片瀬江ノ島駅構内には、新江ノ島水族館のクラゲが水槽で展示されていました。
綺麗な駅舎で、今年の7月に建て替えられ、竜宮城をモチーフにしているそうです。

お昼は、片瀬江ノ島駅近くにある、「マイアミ貝新」というなかなかなネーミングの小さい店。
江ノ島といえば、しらす丼ということで、マグロと生しらすの二色丼にしました。

税込1,500円と、なかなかの観光客価格ですが、他の店も、しらす丼で1,000円前後、生しらす丼で1,200円、マグロやイクラが入ると1,500円くらいだったので、相場なのかもしれません。

味は普通に美味しいです。この店の醤油はやや塩気が少ないので、多少多めにかけても問題ありません。

IMG_4459.jpg
[マイアミ貝新 マグロと生しらす丼 1,500円]

さて、江の島に向かいます。

IMG_4462.JPG

江島神社の参道には、お土産屋などが立ち並んでいます。

あさひ本店のたこせんをいただきました。税込400円。現金のみ。
顔より大きいという触れ込みでしたが、私の顔自体がでかすぎて、なんだか小さく見える。

でも味は確かです。でも400円は高いな。

IMG_4468.JPG
[あさひ本店 たこせん 400円]

さて、まずは江島神社へ。なかなか立派です。

IMG_4466.JPG

神社から参詣道を見下ろします。

IMG_4470.JPG

なかなか立派な神社。

IMG_4472.JPG
[江島神社 辺津宮]

ぐるっと島を回ってみることにします。
非常に眺めが良いです。

IMG_4473.JPG
[江の島マリーナ]

IMG_4474.JPG
[江島神社 中津宮]

坂が多いですが、エスカーという有料のエスカレーターもあります。
私は坂登りが好きなので、もちろん使いません。

頂上付近に着くと、江の島サムエスクッキング苑という庭園があります。
庭園だけだと200円、展望台まで楽しむ場合は700円かかります。私は今回はパスです。

IMG_4475.JPG
[江の島展望台]

近くの無料の展望台からは、太平洋・相模湾の眺望がとても綺麗です。

IMG_4478.JPG

さらに先に進むと、また神社が現れました。

IMG_4479.JPG
[江島神社 奥津宮]

龍宮もあります。

IMG_4480.JPG
[龍宮]

さらに先に進んで、稚児ヶ淵まで行ってみました。
島の西端です。

IMG_4481.JPG

ここは釣りのメッカらしく、多くの釣り人でにぎわっていました。
寒いのにご苦労さんです。

IMG_4483.JPG


IMG_4484.JPG

ここの岩は平らに削られていて、面白い地形ですね。

IMG_4487.JPG

さて、その先にある、岩屋に行ってみます。
よく、浮世絵にも描かれた古来からの名所です。
海食洞としては国内でも有数の規模を誇るのだそうです。

IMG_4488.JPG

有料で500円です。

IMG_4490.JPG

中はこんな感じ。思ったより狭くて、あまり奥行きもありません。

IMG_4491.JPG

江島神社発祥の地もありました。

IMG_4492.JPG

第二洞窟まで行きます。
まじかっていうくらいの電飾でした。
この時期だけのイルミネーションということですが、うーん、自然の洞窟をこんなにしてしまっていいんでしょうか。

IMG_4496.JPG

奥には紫でライトアップされた龍がいました。
なんか、田舎の珍宝館的な昭和テイスト。。。

IMG_4498.JPG

来た道を戻り、途中から北側の道に回り込んで帰ります。
島の人々の生活の足、バイクの駐輪場がありました。

島の道は狭く細いので、こうしたバイクが欠かせないのですね。

IMG_4504.JPG

旅のシメは、らぁ麺 片瀬食堂 の、地魚塩ラーメン680円で。
江ノ電江ノ島駅の北側の路地にあります。最近できたお店のようです。

魚のダシ感がすごいです。ただ、脂を表面に足していますが、魚を使うのであれば、もう少しあっさりとした透明なスープの方がよいですね。
また、麺がやや出汁をはじくタイプの麺なので、もう少し平打ちももっちりした麺の方が絡みやすいと思います。

塩ラーメンということですが、塩気はかなり少ないです。

IMG_4509.JPG

18,000歩。いい運動になりましたね。


posted by jouji117 at 20:26| 香川 ☁| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

地ビールをいただきました

インプレスさんから、あるオンライン会合の特典として、地ビールをいただきました。
データセンターの集積地、三鷹などの地ビールだそうです。

私の好きなペールエールなどもあって、事務所のみんなで美味しくいただきました。


IMG_4457.JPG
posted by jouji117 at 20:23| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月17日

西梅田・ブラッスリー ブー

今日は同僚と大阪出張。
ランチは、時間があまりなく、道すがらに入った、イタリアンにて。

鮭とキノコのクリームパスタをいただきました。
これにサラダとバケットが付きます。

なかなか美味しいですね。今度私も作ってみようと思います。

IMG_4449.jpg
posted by jouji117 at 12:25| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

甘すぎるウイスキー

ウイスキーが空っぽになり、近くの店に買いに行きました。
あまりJim Beamって飲んだことなかったので、買ってみました。

APPLE味?
飲んでみたら・・・・・ やばい。甘すぎる。。。。。
失敗しました。

IMG_4512.JPG
posted by jouji117 at 20:35| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月15日

富士山

最近、寒くなり視界がクリアになったためか、田園調布の在宅ワーク拠点のバルコニーから、富士山をはっきりと眺めることができるようになりました。

いつも、朝早くと、夕方はクリアに見えます。
日中は雲が湧いてあまり見えなくなります。

IMG_4511.jpg


posted by jouji117 at 07:36| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

トマトパスタ

久しぶりに野菜たっぷりのトマトパスタを作りました。
フライドオニオンをまぶすと、さらに香ばしくて美味しくなります。

IMG_4429.JPG
posted by jouji117 at 12:10| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月13日

明治神宮外苑のイチョウ並木

ベルナール・ビュッフェ展の後、渋谷から表参道をお散歩。
ついでに足を延ばして、久しぶりに明治神宮外苑のイチョウ並木を見に行きました。

IMG_4424.JPG

残念ながら、少し散っていて、見頃は過ぎてました。

IMG_4425.JPG

それでも、素晴らしい晴天と、黄色のコントラストを楽しむことができましたよ。

IMG_4427.JPG

表参道から続くこの界隈は、いい雰囲気ですね。

IMG_4428.jpg
posted by jouji117 at 14:12| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする