というわけで、iPadのバージョンアップを行うことにしました。
最近、iOS4系でないと動作しないアプリも増えてきました。
母艦PCのiTunesと、iPadをUSBケーブルで接続すると、バージョンアップが促されるので、OKを押していざバージョンアップです。
ところが、なんとエラーです。
Appleのサイトにいくと、まずはiTunesとWindowsを最新版にしろ、というので、やってみます。
それでも、同じく駄目。またエラーです。iPadすら起動しなくなりました。これはやばい。
今度は、USBケーブルを変えてみます。私が使っていたのはiPod Classic 4th Genのもの。
iPadについていた最新のものに変えてやってみます。でもやはりエラー。
そこで、Appleのサイトの文章をよく読むと、USBのポートを変えてみろとのこと。
(USBのポートが一つしかないPCは駄目ってことですね。)
そこで、USBポートを変えたら、やっと成功しました。
でも、初期化されてしまい、せっかく整えたiPadアプリが・・・・・消えてました。
高いアプリは入れていなかったので良かったですが、これ、怖いですね。
iOS4.2になり、今までインストールできなかったアプリを入れられるようになったのは良かったですが、
縦横を重心を判断して変えてくれる機能(って何ていうんですかね。)のハードウェアスイッチボタンがなくなっていました。
これは不便です。改悪ですね。