朝早い日曜の便のジェットスターだったので、午後フリーとなりました。
成田の隣町、銚子にまで足を延ばしてみることにしました。
成田駅から銚子駅までは、成田線で1本でいけますが、1時間に1本ほど。
途中、広々とした田園風景が広がっています。
[成田線から見る景色]
1時間30分ほどで、銚子駅に到着しました。
[銚子駅]
[銚子大橋]
銚子といえば、日本でも有数の水揚げを誇る漁港の町ですよね。
[銚子漁港]
〇銚子・久六
ちかくの和食屋さん「久六」に入ってみました。
昼をまだ食べていなくてお腹ペコペコ。
[久六(海ぼうずの奥の建物)]
生まぐろ専門店とのふれこみ。これは期待できそう。
やさしそうな店員さんとしばしトーク。
[久六のメニュー]
限定5食の背とろがあるというので、それにしてみました。
限定に弱い私。。。
携帯の充電もさせていただきました。
ほんとうに、脂がのって美味しいマグロ。
さすがの味ですね。
[背とろ定食]
〇飯沼観音
さて、腹ごしらえもできましたので、犬吠埼方面に行ってみることにしました。
[観音駅]
本当は銚子電鉄に乗りたかったのですが、出たばかりで、この後の電車は約1時間後。。。
そこで、歩いて犬吠埼まで行ってみることに。これが遠かった。。。。(><)
[灯台と魚をモチーフにしたマンホール]
途中、銚子の観音様で有名な飯沼観音を過ぎて、ひたすら歩きます。
[飯沼観音]
途中のどかな畑が広がっています。
この地域独特の木がありますね。熱帯雨林のような。
ひたすら、炎天下の中、畑の中を歩きます。(^^;
古い街並みがイケてますね。
〇地球の丸く見える丘展望館
やっと、「地球の丸く見える丘展望館」に到着。
大人380円。
[地球の丸く見える丘展望館]
近くの公園ではアジサイが見頃で、観光客が多く写真を撮っていました。
この丘は銚子で最も高いそうで、360度一望できます。
本当に地球が丸く見えますよ。
素晴らしい景色です。前日は荒れていた天気だったそうで、今日の天気はありがたいです。
[犬吠埼方面]
日比の友好会館が近くにありました。
どうやら、フィリピンと深い関係があるようです。
[フィリピン方面]
[九十九里浜方面]
[屛風ヶ浦]
[銚子市内]
館内の2階では、地元で取れる様々な鉱石を展示していました。
銚子は久慈と並んで琥珀が取れるのですね。
[琥珀の展示]
勉強になりますね。
[のどかな田園が広がります]
[銚子電鉄の架線を支える木柱]
〇犬吠埼
しばし、景色を堪能した後、犬吠埼まで行ってみました。
[犬吠埼観光ホテル方面]
観光地化されていますが、水族館は廃墟になっていたりと、昭和時代に栄えたんだろうなって所です。
[犬吠埼]
犬吠埼の灯台の周りは一周できますよ。多くの観光客がいました。
[君ヶ浜しおさい公園]
[眼下に広がる太平洋]
〇今回の靴チョイス
ちなみに、今回のウォーキングに利用したのはこれ。私が大好きなメレル製です。
メレル vapor glove 3 luna leather BK。
SPORTS DEPOで安く手に入りました。
ビジネスカジュアルにも合いそうな軽量な靴なのですが、非常にソールが薄く、大地の凹凸を直に感じることができます。
点字ブロックを歩くときは、足つぼマッサージかと思ったよ(^^
[メレル vapor glove 3 luna leather BK]
〇犬吠埼温泉
さて、電車までまだ時間があったので、犬吠埼温泉で汗を流して、夕食を食べて、成田に戻ります。
[日帰り温泉で利用した、犬吠埼観光ホテル]
外から見ると古いホテルでしたが、温泉は立派なものでした。
ちょっと磯の香の強い泉質です。
[温泉から落ち行く夕日と、登る月]
〇銚子電鉄
銚子電鉄で、銚子駅まで戻ります。
銚子電鉄は、トロリ線を直接吊るした、架線が簡易的な「直吊架線方式」です。
[犬吠駅付近を走る銚子電鉄]
これを採用しているのは、私が知る限りでは、路面電車や、土讃線の電化区間(多度津〜琴平)などです。
[直吊架線方式]
非常にレトロな外川駅です。ノスタルジックですね。
銚子駅方面から、外川駅に電車が入ってきました。
[銚子電鉄 外川駅]
レトロですね〜。
でも、車内はこんなものが。都内の通勤電車ではありえない座席の占有で。。。
土佐電鉄を思わせる運転席です。
音も路面電車と同じで、おそらく電圧は600Vですね。
日も暮れて、銚子駅に到着。
[銚子電鉄 銚子駅(右)と、成田線の電車]
運転手から「清算済証」をいただきます。
何に使うんだろって思ったら、銚子駅から出る際に駅員に見せるのですね。
銚子電鉄の銚子駅の改札口はJR側にあるので、これがいるのか。
[清算済証]
〇かっぱ寿司 銚子店
地のものを食べても良かったのですが、今月末で切れる、カッパクリエイトさんの株主優待カード(3000円分)があったので、かっぱ寿司銚子店でいただきました。
かっぱ寿司は四国に無いのと、都会でも郊外にしか無いので、食べるのに苦労します。
はじめて、かっぱ寿司を食べましたが、スシローよりも、ねっとり感の強い寿司で、高級感のある味です。
3,000円を食べるのはなかなか大変。桐谷さん(株主優待で有名な棋士)ってすごい!
父の日に、おっさんが一人で、ビールやハイボール片手に食べまくったので、たぶん、店の人から警戒されたと思う。
やたらと私の周りを掃除はじめましたよ(笑
でも、清算の際に、株主優待カードを出したら、納得した感じでした。
かっぱ寿司から、松岸駅まで歩いて、成田まで帰りました。
歩いた歩数29,000歩なり。疲れたけど、楽しい休日になりました。
明日から、出張。ホテルでゆっくり休みます。