Amazonのタイムセールで、Echo FLEXが少しだけ安かったので、ポチりました。
これでEchoは5台目。。。笑
Amazon漬けにも、程がある。
私がFLEXを買ったただ一つの理由。
それは、モーションセンサーを試して見たかったからです。
よく、公衆トイレなんかで、長いウン○をしていて、自分以外に誰も来ないと、ライトが自動で消えて何気に焦る、アレですね。
例によって、私のアカウントやWiFiの設定はされた状態で到着します。
箱から取り出して、FLEX本体とモーションセンサーをドッキングさせて、プラグに挿せば完了です。
簡単過ぎる。。
あとは、スマホにインストールしてあるアレクサアプリから、設定、デバイス設定、モーションセンサーと選択し、モーション検知時にさせたいことを入力します。
まずはじめに、検知をした時の動作として、アレクサアプリから通知させるようにしてみました。
すると、センサーの前で動くと、スマホが鳴る鳴る^_^
これ、超面白い!
ただ、やたらと鳴ってウザいので、iPhoneの設定から、アレクサアプリの通知設定で、サウンドとバッチを外す羽目に。通知センターに設定した文字列を出すようにしました。
次に、モーションが一定期間無かった場合の設定も出来ます。最長12時間まで設定出来ます。
母が一人暮らしなので、生き死に確認に使えますね。
また、アレクサアプリで、いつでも設定出来るので、長期間の留守なんかに、不審者の確認にも使えそう。まあ、遠出して通知が来ても出来る事は無いんですが。。
まぁ、自宅に電話して、「お前はもう死んでいる」って、強がる程度ですかね。(古っ。)
通知はメールが良かったんですが、その機能は見当たりませんでした。うまくカスタマイズ出来るか探って見ます。
あ。あと、オフィシャル髭男ディズムやOwl Cityの曲もかけてみたのですが、肝心のFLEX本体君の音はダメダメなので、Amazon Music派な方は、潔く筒の長いEchoを買いましょう。