在宅ワーク場所で使っている、楽天モバイルUN-LIMIT2.0ですが、5月13日あたりから、ある奇妙な現象に遭遇しました。
パートナーエリアの場合、データ制限モードをONにすると、帯域が1Mbpsに制限されます。
前回のブログで、このことを取り上げており、これはこれでありがたいという話をしました。
[データ制限モードをONにすると、5GBの容量は消費されないが、帯域が1Mbpsに制限される]
しかし、データ制限モードをONにしても、帯域が1Mbpsにならず、10M〜20Mbps程度の高速帯域をバンバンたたき出すようになりました。
もはや、無料で、高速、データ容量無制限のSIMを手に入れたような感じなのですが。。。。
下手なMVNOよりも、全然速いんですけど。。。
[パートナーエリアで、データ制限モードをONにしても、高速のまま]
何か、楽天のサーバー側の設定ミスなんですかね?
それとも、三木谷社長の大盤振る舞い?
楽天頑張りすぎてないかちょっと心配になってきました。
と思っていたら、他のユーザーからも続々とレポートが。
実は、ギガ容量が減っていないように見えて実は減っている?
なお、公式HPでは、やはりデータ制限モードやギガ容量を使い切った後は、1Mbpsに制限されると書かれています。
よくわからん。。
しばらく、様子を見てみたいと思います。
◆今なら、2,000楽天ポイント還元!
良かったら、申し込みの際、以下の当サイト 紹介コード(楽天モバイルID)を入力いだだくと、申込者様に楽天ポイントが2,000ポイントもらえるキャンペーンをしています。
E2kc8vN8rmJv
なお、キャンペーンは事業者により、予告なく、終了する場合があります。
また、申し込みプランによっては、ポイント還元が適応されない場合があります。
◆
2020/05/23 追記
どうやら、パートナーエリアでGBを使い切る、またはデータ制限モードONの場合、そのSIMを入れたスマホでのアクセスは10M〜20Mbps出ますが、テザリングすると1Mbps制限を喰らいます。
2020/06/13 追記
とうとう、スマホのアクセスでも1Mbpsに制限されるようになりました。