6月に端末1円セールで、勢い余って、ポチった楽天miniがやっと昨日届きました。
eSIM端末で、もちろん楽天独自回線のバンド3帯にも対応しています。
具体的には、FDD-LTEだと、Band 3 (1.8GHz) / Band 4 (1.7GHz) / Band 5 (800MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) / Band 26 (800MHz) / Band 28 (700MHz APT)に対応しています。
Band18はKDDIがメインで使っていて、楽天のいわゆるパートナーエリアでは、このBand18を掴んでいると思われます。
超軽い!
Android9です。
でも、画面が小さくて、電池の持ちが半端なく悪い。
たぶん半日持たない。
おサイフケータイに対応しているので、Suica替わりか、ルーターたまに電話には良いかも。
ただ、DoCoMoが広く提供している、Band1(2.1GHz)に、5月以降出荷ロットの楽天miniからは、対応していないはずなので、例えばIIJmioのDoCoMo回線系eSIMを、この楽天miniに入れてもBand1を拾わず、おそらくBand3かBand19しか拾わないと思われ残念です。
DoCoMoもBand3の回線を提供しているものの、東名阪都市部の高速通信用だけと聞いているので、またの機会にいろいろいじってみたいと思います。
ちなみに、DoCoMoは、Band1、Band3以外では、山間部や郊外に強いBand19(800MHz)、地方で高速のBand21(2.5GHz)などを提供しています。
やはり、画面が小さすぎて、フォントを最大にしても、わたしのような老眼オヤジにはムリかも。