今日は、白馬の最終日。
[ペンション 林檎の樹]
お世話になった、ペンション 林檎の樹はとても感じが良く、明石出身のオーナーが関西弁で楽しく語りかけてくれます。
彼もまた登山家なんだそうです。
なお、林檎の樹は、風呂、トイレは共同なので注意が必要です。
でも風呂は、露天風呂完備で良いですよ。
[ペンション林檎の樹の部屋(エアコンはありません)]
昼過ぎに私は東京へ、友人は車で次の山、富山の立山に向かいます。
[ペンション 林檎の樹 朝食 1,000円]
午前中、何をしようかと議論しました。
サイクリングやラフティングも良かったけど、友人曰く、トレッキングにここに来た、とのことで、今日も山を散策することにします。
本来であれば、18日に白馬に入り、19-20日と五竜岳、唐松岳、21-22日と白馬岳に行く予定でした。
しかし、あまりの悪天候に日程変更。
でも、八方池は見たいということで、黒菱林道を走り、リフトに乗り、八方池を目指します。
軽いトレッキングです。
しかし、天気は最悪。黒菱に着くと、土砂降りでした。
[リフト前駐車場]
しばらく雨をやり過ごします。
リフトを乗り継ぎます。
途中、長野オリンピック1998のロゴが。
どうやら、ここは、スキーのスラロームや大回転の会場だったようです。
でも今では森に還ろうとしています。
次のリフトは4人乗りで、クッションも良い感じ。
見てください。リフトから地面はすれすれ。
たまに草にあたります。笑
リフトを下りて、さあトレッキングスタートです。
八方池までをめぐる旅。
雨はやんだけど、ガスが出てイマイチな天気。
当然、白馬三山は見えません。。。。残念。
[ガスの中歩きます]
[ハクサンシャジン]
[ウメバチソウ]
[クロマメノキ]
[ハッポウワレモコウ]
[ホタルブクロ]
[タカネマツムシソウ]
[ミヤマタンポポ]
[イワイチョウ]
本当であれば、白馬の山々や不帰キレットが望めたのですが。。。。
残念です。
八方ケルンに到着。
何か人の顔みたいなケルンです。笑
[八方ケルン(2035m)]
八方池のほとりには祠があります。
急に霧が晴れて、一瞬だけ、八方池の全貌を見ることができました。
八方池と白馬三山を見たかったのですが、八方池を見られただけでも良しとしよう。
八方池を一周して帰ります。
[この先は唐松岳]
この日のトレッキングの最高峰、第3ケルンに到着。
[第3ケルン(2080m)]
少しガスが晴れてきました。
八方尾根にお別れです。
でもまた来ると思います。
ゴロゴロした石畳を下ります。
黒菱平(1680m)に到着しました。
[黒菱平]
ここには、鎌池湿原があります。
[鎌池湿原]
ここからまた、リフトに乗って帰ります。
黒菱林道を下っていると、白馬村がとても綺麗でした。