政治 : JK徒然日記

2023年05月09日

何に対して、心が痛むのか?

しばらく政治の話は控えてましたが。。

岸田総理の韓国訪問で、徴用工問題に対して、心が痛むと、びっくり仰天発言。
せっかく、ユン大統領が、未来志向で行きましょうと言ってくれているのに。
当時は本土も半島も、賛否はあれ、事実として同じ国民であり、皆んなが労働に苦労した。
それに対して全く詫びる理由など無いと思います。

むしろ、詫びたら、日本本土の人々と同様に、近代国家建設のため、苦労して働いた当時の韓国の人に失礼だ。
後ろめたい気持ちがあったのかと。

政権が変われば、政争の具に使われ、常にゴールポストを動かす国の常套手段に付け入る隙を与えたのはとても残念。


また、昨今の外交にも疑問。
中間層から五公五民で搾りとるだけ搾り取った挙句、アフリカ外交では、あれだけの支出を出す余裕が、三流国家に成り下がった今の日本のどこにあるのでしょうか?
アフリカの国々は、はるかにしたたかですよ。もっと、日本は、金を出すのなら日本の実利を求めて良いと思います。

この間の地方統一選挙で、維新の会が躍進した理由が、こういったところにも凝縮されています。

長年応援しているからこそ言いますが、自民党はもっと危機感を覚えるべき。
国民も馬鹿では無いのです。
posted by jouji117 at 06:33| 香川 ☔| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

何を解決するのか?

岸田首相が、韓国大統領と、「徴用工問題の早期解決で一致」とのこと。
1965年の日韓請求権協定で、不可逆的に解決済みでは?
その後、日本からの多額の協力金と技術協力で韓国が成長出来たのは誰もが知るところ。

解決済みのものを、一体、さらに何を解決するのか?
民意にダラダラ流されて、物価高も放置プレイ。

取りやすい層からひたすら税金を収奪し、成長戦略の無いバラマキばかり。
日本は三流以下の国ですね。

IMG_0605.jpg
posted by jouji117 at 00:05| 香川 ☔| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月27日

安倍さんを想う

今日は、安倍さん国葬の日。
どうか、やすらかにお休み下さい。

日本のプレゼンスを高めた、数少ない指導者でした。
早すぎますね。残念でしょうがありません。

菅さんのスピーチは、胸を打たれました。
素晴らしい弔辞でした。

国民民主党の玉木代表、立憲民主党の野田元首相が出席されたのは、反対あるなかで、あるべき姿を示したと思います。

それにしても、国葬反対とかデモで騒ぐプロ市民に呆れます。
言論やデモは自由なのが、日本の良さですが、彼らの暴走を制するのに、どれだけの税が投入されているか。
海外からは笑いものですよ。

IMG_0605.jpg
posted by jouji117 at 18:10| 香川 ☔| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

ペロシ議長の去ったあと

ペロシ氏が台湾を訪問。
彼女が言っていることに否定はしませんし、人権尊重も、まぁそりゃその通りだとは思います。
民主主義陣営のプレゼンスを高める意味もあったかと思います。
ただ、タイミングが悪すぎ。
結局、自分の議員人生の集大成として、レガシーが作りたいだけなのでは?

その結果として、あちこちにミサイルが落とされるは、日本の主張するEEZに中国は反対し始めるはで、散らかるだけ散らかって、たまったもんではありません。
ひょっとしたら、中国はこの機会を虎視眈々と狙っていたのかも。

だから、歴史的に、米国の民主党は嫌いなんだよ。
アメリカは日本の抑止力になってくれていますが、いざという時に、本当にアメリカは日本を守ってくれるんですよね?
これで、台湾、日本を見捨てたら、アメリカはただの偽善者ヅラをする国に成り下がります。

ウクライナでは武器は渡すけど、戦争そのものには加担しませんでした。
結果として、米国のオイルマネーは潤い、ドル高で購買力も上がり、裾野の広い軍需産業も潤います。
生かさず殺さず程度に戦争を継続すれば・・・ と、穿った見方をするのは私だけでしょうか。

結局、どの国も自国の利益にとってプラスかマイナスかだけで判断しています。

その点、トルコはバランスが良いというか、本当に優秀だと思います。
まわりにシリア、イラン、アルメニア、ロシア、バルカン諸国など、一筋縄ではいかない国々とタフな戦いや交渉を続けてきた中東の盟主。
ロシアとEUのどちらにも顔が立ち、アメリカの属国と化した日本とは大違いです。

統一教会がどうのとか、くだらない議論をするだけの左翼野党は不要です。
核を含めた効率的な抑止力の強化、先端技術開発にもっと投資すべきです。

IMG_1645.JPG
posted by jouji117 at 20:00| 香川 ☀| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月10日

出口戦略はいつ?

参院選は自民党の圧勝でしたね。私としてはホッとしました。
それと並んで、もう少し、国民民主党頑張ってくれるかなと思ったのですが。
その中で、電力総連が応援する、竹詰 ひとし先生が当選したのは、何よりでした。

でも、ジョブ型とか転職当たり前の時代、労組とか団結とか、もはや昭和な感じがして、少し懐かしさも感じます。
時代にマッチしていないのかも。特に若い世代には。

さて、黒田さん主導の、未曾有の金融緩和継続はいいのですが、これだけインフレが進むと、ぼちぼち出口戦略を考えても良いのでは?
確かに私を含め、株式を多く所有する投資家からすると、引き締め(金利上昇)に走ると、株価暴落なのは目に見えていますが。。。

ドル円相場と、米国=日本の金利差をずっと注目していますが、完全な相関関係にあります。

もはや、今の円安はアカンでしょ。
資源争奪でも買い負けて、どんどん日本は相対的に貧しい国になってしまいます。

私も早く、海外行きたいので。 笑
posted by jouji117 at 22:59| 香川 ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月08日

安倍さんが逝ってしまった。。。

銃のほとんど無いと言われる日本にあって、二二六事件のような、このような事が起こるとは。。。本当に世も末です。

コロナ、ウクライナ侵略、ハイパーインフレに、アメリカの銃乱射、そして今回の銃テロ。
混沌とした世の中に、心が曇ります。

思えば、安倍さんは、外交面を始めとして、本当に様々な取り組みをされました。
やはり、私の中では、金融緩和と防衛力強化でしょうか。本当に悲しくてしょうがありません。

安倍元首相の冥福を心からお祈り申し上げます。

black.png
posted by jouji117 at 18:05| 香川 ☔| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月28日

原発再稼働は日本の生命線

東電管内では今日も節電要請です。

審査に合格した原発は早々に稼働させるべき。
日本の国富をこれ以上流出させてはいけません。

20110715ikataps.jpg

posted by jouji117 at 18:10| 香川 ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

ゼレンスキー大統領の演説に強い違和感

昨晩は揺れましたねぇ。。東北の被害が心配です。
謹んで、お見舞い申し上げます。

さて、米国議会でゼレンスキー大統領が行った演説。
真珠湾攻撃や911テロを引き合いに出したそうですが、市民を狙ったテロと、軍事施設を狙った真珠湾攻撃を一緒にしないでもらいたい。
日本でも演説を検討しているようですが、日本は右ならえの、お人好しだから呼ぶんですかね?

それこそ無差別殺戮の東京大空襲や、原爆投下、ソ連(ロシアやウクライナを含む)対日参戦による一般市民への数々の暴虐を取り上げるのでしょうか?

真珠湾攻撃は間違いでしたが、そこまで日本を追い込んだのは間違いなく米英で、日本はまんまとひっかかったのです。

太平洋戦争には是非があり、戦争は決して評価されるものではありませんが、結果として、アジア人は欧米列強の苛烈な植民地支配から解放され、インドネシア、フィリピン、マレーシア、ベトナム、ラオス、ビルマなどが独立しました。

確かに俳優出身のゼレンスキー大統領の発信力は見倣うべき部分が多くあります。
しかし、そもそも、ゼレンスキー大統領が、フィンランドのようにしたたかに中立を守り、NATOに対して日頃から秋波を送らなければ、ここまでの事態になってなかったのでは?と、思うのは私だけでしょうか?

大国同士に挟まれる国は高度なバランスが求められます。
イギリス勢とフランス勢力に挟まれ、国土を削られながらも独立を守ったタイが好例です。


また、中国に空母を売ったのはウクライナでしたよね。
どう落とし前を取ってくれるんですかね?
ランキングを見ても非常に汚職の多い国との話も。

日本人はそうした事実をすぐに忘れる。
やはり、世界は表の顔と,裏の顔があります。

もちろん、ウクライナ市民の方々の惨状は本当に辛く、1日も早く停戦になることを祈るばかりですが。。

posted by jouji117 at 06:50| 香川 | Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

更なる抑止力を

ウクライナ情勢を見るにつけ、自国を守るには、自己抑止力の大切さを痛感します。
アメリカが助けてくれるかは分かりません。

というのも、悲しいかな、世界は欧米を中心に回っています。

アメリカは、今回、ロシアによる市民無差別攻撃で、信義にもとると非難しました。これ自体は素晴らしい姿勢だと思いますが、そのアメリカは太平洋戦争の時に、東京などを無差別に焼き尽くし原爆を投下し、何百万人と殺戮したことは事実であり、やはり大国の理論です。

今回のウクライナの件は、欧州の話のため、全世界からフォーカスが当たります。

しかし、仮にこれがアジアやアフリカだったらどうでしょう?
遠い極東や南方の有色人種の話で片付けられてしまいます。

ミャンマーの惨状や、アフリカのダルフール紛争がそれを物語ります。残念ながら世界の誰も関心を持ちませんよね。

今回の情勢で、漁夫の利を得るのは、おそらく中国。
羨ましいくらい、ますます強大になる中国。

同胞国との関係を強め、さらに日本は自らの防衛ラインを強化しなくてはなりません。

非核三原則は素晴らしい理念ですが、世界は綺麗ごとだけでは済まされない。
日本は実は、プルトニウム保有大国。さまざまな議論があるべきです。

でないと、いずれ、北海道や沖縄は他国になるかもしれません。

第9条死守とか言う、ある党の皆さんは、家族を失って初めて自分の愚かさに気づくと思います。

力の均衡があり、はじめて、平和を手に入れることが出来ます。

ある国の正義は、別の国の非常識。
絶対の正義などありません。
つねに、表裏一体の関係にあるのです。

IMG_0605.jpg

posted by jouji117 at 00:54| 香川 ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

ウクライナ侵略を考える

ロシアがウクライナを侵略しました。やはり、これだけテクノロジーが発達しても、歴史は繰り返す。
ウクライナはロシアの母国的存在であり、NATOに加入するのはロシアとすれば絶対に避けなくてはならない事象だったのでしょう。
ロシアは、ウクライナだけでなく、NATOの最前線で旧ソ連の構成国家の一つでもあるバルト三国も狙ってくるでしょう。

しかも、単なる軍事攻撃だけでなく、傀儡国家の承認だったり、サイバー攻撃だったり、ウクライナ軍へのクーデターを持ちかけたりと、多方面から作戦を展開しており、非常に計画的であり緻密で、軍や諜報機関を意のままに操れる専制国家ならではの姿を見た気がします。

しかも、天然ガスをロシアに頼るヨーロッパは、ロシアに有効な対抗ができません。

残念ながら、日本の周りには、こうした専制国家ばかり。
第二次世界大戦後、旧ソ連は、北方領土のみならず、北海道の割譲を要求しました。
また、中国は、尖閣諸島のみならず、歴史的に関係の深い沖縄を虎視眈々と狙っています。
一度、編入されれば、東トルキスタン(ウイグル)やチベットと同様の悲劇が待っています。

ウクライナは穀倉・IT大国で、ヨーロッパの中で第8位の人口、世界の中でもGDPで50位以内に入る国です。
ロシアによるジョージア侵攻の時とは影響度合いが違うのですが、現実に起きてしまいました。


また、アフガンを見ても、ウクライナを見ても、アメリカは結局何もしてくれないことも良くわかりました。
しかも、原油や穀物高によって、アメリカ自国の産業は潤うのです。

自分の国は自分で守らないと、いずれ同じことが日本でも起きます。
日本が無くなったら、世界はどう困るのか、何をカードにできるのか、真剣に考えなくてはなりません。
posted by jouji117 at 09:13| 香川 ☀| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

遠い?ウクライナのお話

日本から遠いウクライナで何やら紛争一歩手前の状態。
NATO軍と、ロシアの対峙が緊張の一途をたどっています。


クリミア併合の時は毅然とした態度を取れずに結局併合されてしまいました。
今回は?

これを中国は関心を持って眺めています。
もしアメリカが弱腰だったら、台湾や尖閣を攻めても大丈夫と捉えると思います。

昔、モンゴル帝国が攻めて、キエフの戦いで大殺戮が行われたウクライナ。

遠い国のお話は、日本にとってとても緊迫した話でもあるのです。
posted by jouji117 at 20:00| 香川 ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月13日

新政権の、ありえない愚策

自民と公明が所得制限ありのバラマキを行うとのこと。
応援だか何だか知らないけど、何のため?

馬鹿馬鹿しい。
人の税金をなんやと思ってるんや。
バラマキしても貯蓄に回るだけ。
AIなどの先進分野や医療、EV、ロボット、防衛などに投資すべき。
借金だけ増やして、世界の潮流に対応出来ない政府はいらない。

また、救済措置ならば、児童手当や児童扶養手当を時限的に手厚くすれば良いだけのこと。
また、景気浮揚したいのなら、マイナポイントを所得制限設けずに20万円とか配ればよい。
救済措置なのか景気対策なのかハッキリせず、みみちい金額で中途半端だから、おかしなことになる。

私は大衆迎合的なバラマキ政策そのものに大反対ですが、どうしてもバラマキしたいなら、所得制限すべきではない。
たった1割をより分けるだけで、不要な作業がかさむ。
よく富裕層には給付は不要という論調がありますが、その分、アホみたいに税金払ってます。

それでも、所得制限を設けたいなら、世帯年収で見るべき。
例えば、資産家で収入が少ない人や、年収900万円の共働き夫婦同士なら、世帯年収は1800万円になる。除外すべきだ。
夫婦で働いてROLEXの時計を付けて高級外車乗りまわしている人なんかザラにいるよ。
不公平極まりない。

クーポンも煩雑になり、無用な作業を生む。
GoTo並みに、全くくだらない。

新資本主義とかも意味がよく分からん。
高市さんははっきりしていた。

自滅した立憲共産党は論外だが、参院選では、適切な判断をしたいと思います。

posted by jouji117 at 10:07| 香川 ☀| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

財務省 矢野康治事務次官の投稿

矢野事務次官のバラマキ批判投稿が波紋を広げているようです。
私はこれに賛成でも反対でもあります。

野党や一部与党が、
・やれ一律に給付金とか
・持続化なんとかとか
・時短協力金とか
・消費税を5%にしろとか
理解はしますが、選挙対策のバラマキでしかなく、一時しのぎに過ぎないと思います。
なんか個別最適なんだよね。
しかも、給付金配っても、預貯金に回るだけ。

「国民に寄りそう政治」とか言ってますが、国民の声をすべて聞いていたら、国家は転覆します。
なぜか。国民は自分の都合の良いことしか言わないからです。
それにこたえると、多方面のベクトルが混在した方向性の無いポピュリズムでしかありません。

韓国は、政府が一部の財閥に一気に資本投下して、半導体産業を国家産業にしました。
当時、半導体市場は日本の寡占でしたが、その後の凋落はご存じの通りです。
(半導体製造装置産業は生き残りましたが。。。)

日本はこの分野で世界に勝つ!そういうビジョンを打ち出し、そこに機動的に財政支出するようにしないと、日本は貧乏なままの国になります。
ビジョンを元に、プライマリーバランスの改善を先延ばしにするのならば、国内だけの借金で賄う一時的な財政悪化に私は賛成です。
でも、単なる見境の無い無駄なバラマキは、国力を棄損するだけです。

また、国民の預貯金を積極的に重点投資分野に回すよう誘導すべき。


posted by jouji117 at 01:00| 香川 ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

シベリア鉄道

この間、あるキー局ニュースを見ていたら、シベリア鉄道の話が出ていました。

航空機の減少に伴い、シベリア鉄道が新たな輸送手段として脚光を浴びているという話で、複線化を進めているとの内容でした。

別にこのニュース自体は良いのですが、問題はキャスターやコメンテーターの発言。

「シベリア鉄道には頑張って欲しいですね〜」
非常に違和感を覚えました。

第二次世界大戦で勝手に日ソ不可侵条約を破り、日本人に暴虐の限りを尽くした挙句、シベリアに大量に日本人を抑留させて、労働でこき使い、大量の虐殺をしたことを日本人は決して忘れてはいけない歴史の事実です。

その虐殺の結果として、シベリア鉄道が出来たのです。
日本人が日本人であるならば、決して賞賛してはいけません。

posted by jouji117 at 00:08| 香川 ☀| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

岸田さん

岸田総裁になりました。。。うーん。

議員票で予想以上の大差での勝利。
また、高市さんの善戦が印象的でした。
私としては、高市さんに是非頑張っていただきたいです。

原子力の火を閉ざさないよう、エネルギー政策など、しっかりと対応頂けますことを祈念いたします。
また、中間層をこれ以上搾取しないようお願いします。

金融所得の課税強化とか、いつ日本は社会主義に、なったのかとおもうけどね。。
あと、中間層のアップって、重税に喘ぐ900万円〜年収1500万円くらいまでの層を重視して欲しい。
posted by jouji117 at 20:03| 香川 ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

国連が嫌い

わたしは国連が昔から大嫌いです。
戦勝国の論理だけで動き、世界の紛争や勝手に領土をかすめとることに何の調整も出来ず、意味不明な組織。

某国のアイドルが自慢げに国連で演説とか、朝から日本のマスコミはもてはやしていましたが、アホちゃうん。
彼らが原爆Tシャツを着ていたことを忘れない。

くだらん国連よりも、クアッド(米、豪、印、日)連合やTPPなど、新たな枠組みの方がよっぽど意味があります。
そういや、TPPも、参加したいとかいう国が出てきて、一気にきな臭くなりましたね。

せっかく、日本主導で平和だったのに。あ、我が同胞、台湾はぜひ、ご参加ください。
posted by jouji117 at 01:07| 香川 ☀| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

誰が日本を思っているか

自民党総裁選が熱を帯びてきました。

いろいろな駆け引きがありますね。
実質的に記念すべき100代目の総理を決める選挙。

数値でハッキリと経済施策の方向性を示し、外国にも毅然と対応できる方。
一方、親中、親韓で、謝り倒せばすむと考えている人と、この期に及んで組むと言い出したパフォーマンス重視の方。
中間層の待遇アップを図るべく、長年総裁選に出つつけ、今回こそはと臨んでいる方。

日本の総理に絶対になってはならない方か、明らかに一人いらっしゃる。
posted by jouji117 at 07:57| 香川 ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月03日

本当にお疲れ様でした

菅首相が退陣されるとのこと。

安倍前首相が突然退陣した後を引き続き、コロナ禍で、厳しい状況の中、本当にお疲れ様でした。
毎日、日経の首相動静の欄で一日の行動を見ていますが、ほとんど休まれなかった1年だと思います。

その中でも、デジタル改革、脱炭素、福島処理水問題、迅速なワクチン接種など、誰もやりたがらない事に対して、地道に方向性を示したと思います。
決して間違っていない。
とくに、あまりニュースになりませんでしたが、種苗法の道筋を付けたことは、非常に大きく、大切に品種改良した苗が韓国や中国に盗まれることを防ぐ意味において重要です。

また、自衛隊など重要施設の周りの土地の買収を制限する法律も大きな意味を持ちますね。
外国に雇われた左翼野党4党は最後まで反対していましたけど。ほんまどこの国の党やねん。
我々の大切な税金が使われていると思うと、ほんまに腹立たしい。

本題に戻り、菅首相。最後は自民内で孤立無援状態に。どこぞの二世議員のせいで、首相特権である解散すらさせてもらえず。
無念のことと思います。ただ、政権が終わった後で、必ず評価される方だと思います。

安倍さんは外交や経済で素晴らしい成果を上げましたが、菅さんはまた、内政実務で歴代首相には無い、素晴らしい成果を上げられたと思います。

腐りきった野党4党に政権を渡してはなりません。
野党4党はワクチン接種の前は、慎重にしろと言って、いざ打ち出したら、接種が遅いとぬかしやがる。
バカなの?

この後が大事。
自民の踏ん張りどこですね。

posted by jouji117 at 19:21| 香川 ☔| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月27日

有事対応能力ゼロの日本

アフガニスタンの邦人脱出作戦に、自衛隊機3機も飛ばしとおきながら、救えたのは邦人1名とアフガン人数名との話。
現地で支援してきた邦人や現地スタッフ500人の大半を救えず作戦終了かも、とか。
有事の即応性と、組織的なインテリジェンスの圧倒的な欠如。

これは自衛隊が悪いのではありません。自衛隊はむしろ相当な覚悟で頑張っています。
おそらく、現地の治安は最悪なのでしょう。

自衛隊は判断と命令が無いと動けません。
のうのうと、人の税金で暮らして、自衛隊派遣は悪だとか言う、どこの民族だか分からない立民や、社民、共産が、ごちゃごちゃ抜かして日本を貶め、判断を遅らせているからです。

有事の際は、多少攻撃してでも即座に決定し邦人確保に動くべき。
他の国はやってますよ。
この日本のお粗末な状況を中国は冷静に分析しているでしょう。
自分の身は自分で守らないといけない。

現地スタッフが無事であることを祈ります。



posted by jouji117 at 22:36| 香川 ☀| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月27日

自民党には頑張ってほしいけど。。

非常に不安です。今度の選挙。ワクチンでは最近頑張っているのですけどね。。。

G7を見ても、オリンピック対策を見ても、バラマキ政策を見ても。。。

批判するしか能の無い某国に支配された野党に政権を奪取されては、日本が日本で無くなります。
posted by jouji117 at 19:00| 香川 ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする