映画・TV : JK徒然日記

2020年04月23日

バーニング・オーシャン 2016年米国

最近、Amazon Primeで見た映画。

2010年4月に起きた、メキシコ湾岸油田事故を映画にしたもの。
当時はメキシコ湾に油が広がり、深刻な環境汚染を引き起こしました。

この映画では、その後の環境面にはフォーカスは当たらず、爆発事故を起こすまでに、権益側のBP社と掘削作業側の会社からの掘削の催促、安全面を重視する現場監督との軋轢、判断と妥協、結果としての大事故が生々しく描かれています。

判断の恐ろしさと、責任の重さ、また孤独感を非常に感じますね。



posted by jouji117 at 20:00| 香川 ☁| Comment(0) | 映画・TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月31日

映画 感染列島

妻夫木聡さん主演の、10年ほど前の映画をプライムビデオで見ました。

映画自体は、いきなり医師が熱帯に行ったりとストーリーがめちゃくちゃなんですが、見る価値があります。

ウイルスが日本に蔓延したり、いじめ、WHO、院内感染、買い占め騒ぎ、閑散とした遊園地、医師の過労、人工呼吸器の不足、医療崩壊、往来の停止、社会活動の停止など、当時はフィクションだったのかもしれませんが、まさか、映画と同様に現実になるとは。。。





posted by jouji117 at 00:48| 香川 ☔| Comment(0) | 映画・TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

TRON Legacy(トロン・レガシー)

久しぶりに映画を見ました。
ディズニーのTRON Legacyです。

http://www.youtube.com/watch?v=pIwXwVJZ3BY&feature=rec-LGOUT-exp_fresh+div-1r-2-HM

3D映画は初めてです。3D料金(300円)と、3Dメガネ(100円)を別途購入します。

ストーリー性は・・・うーん、正直、ストーリーというか、話の意味がよく分かりません。
3Dとのことでしたが、あまり飛び出す感じもありません。これだと2Dでいいんじゃね?

ライトサイクルという乗り物を操るシーンとディスクバトルと呼ばれる戦闘シーンがこの映画のすべてでしょう。

途中、主人公サム・フリンの父親であるケビン・フリンが禅を組んでいたりと、日本的な要素を取り入れていますが、なんか取ってつけた感があり、全体の流れに合いません。

終わり方も、ポータルってところに行くのですが、え?それでいいの?って感じで。
あと、トロンっていう題名の割には、トロン役の人は回想(前作)でしか出てこないんですね。

ということで観終わった後で調べましたよ。

実は、1982年にTRONという映画があって、その続編だったんですね。
TRONもコンピュータグラフィックスを初めて本格的に使った映画だったそうですが、その差は歴然。
当時のTRONは、ファミコン世代が懐かしく思う映像だったようです。
ウィザードリィのダンジョンを思い出しますね(^^

http://www.youtube.com/watch?v=3efV2wqEjEY

TRON LegacyのCGは前作に比べると隔世の感がありますね。

しかし・・・・思ったのは、比較するわけではありませんが、やはりスター・ウォーズはすごいな、と。
当時のあの技術で、あの迫力と現実感は34年経った今も変わりません。
ライトセーバーでの日本刀さばきなちゃんばらも、黒澤映画が原点とあって、躍動感がケタ違いです。

あと、TRONってネーミングは、日本が誇る国産組み込みOS「TRONプロジェクト」と同じなので、なんかちょっとな・・・て思いました。


ただ、1点よかった点をあげれば、クオラ役のオリヴィア・ワイルドはなかなかいい雰囲気出していました。
あと、サウンドもいい感じです。

 

 
posted by jouji117 at 22:14| 香川 ☀| Comment(0) | 映画・TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする