久しぶりに映画を見ました。
ディズニーのTRON Legacyです。
http://www.youtube.com/watch?v=pIwXwVJZ3BY&feature=rec-LGOUT-exp_fresh+div-1r-2-HM3D映画は初めてです。3D料金(300円)と、3Dメガネ(100円)を別途購入します。
ストーリー性は・・・うーん、正直、ストーリーというか、話の意味がよく分かりません。
3Dとのことでしたが、あまり飛び出す感じもありません。これだと2Dでいいんじゃね?
ライトサイクルという乗り物を操るシーンとディスクバトルと呼ばれる戦闘シーンがこの映画のすべてでしょう。
途中、主人公サム・フリンの父親であるケビン・フリンが禅を組んでいたりと、日本的な要素を取り入れていますが、なんか取ってつけた感があり、全体の流れに合いません。
終わり方も、ポータルってところに行くのですが、え?それでいいの?って感じで。
あと、トロンっていう題名の割には、トロン役の人は回想(前作)でしか出てこないんですね。
ということで観終わった後で調べましたよ。
実は、1982年にTRONという映画があって、その続編だったんですね。
TRONもコンピュータグラフィックスを初めて本格的に使った映画だったそうですが、その差は歴然。
当時のTRONは、ファミコン世代が懐かしく思う映像だったようです。
ウィザードリィのダンジョンを思い出しますね(^^
http://www.youtube.com/watch?v=3efV2wqEjEYTRON LegacyのCGは前作に比べると隔世の感がありますね。
しかし・・・・思ったのは、比較するわけではありませんが、やはりスター・ウォーズはすごいな、と。
当時のあの技術で、あの迫力と現実感は34年経った今も変わりません。
ライトセーバーでの日本刀さばきなちゃんばらも、黒澤映画が原点とあって、躍動感がケタ違いです。
あと、TRONってネーミングは、日本が誇る国産組み込みOS「TRONプロジェクト」と同じなので、なんかちょっとな・・・て思いました。
ただ、1点よかった点をあげれば、クオラ役のオリヴィア・ワイルドはなかなかいい雰囲気出していました。
あと、サウンドもいい感じです。
posted by jouji117 at 22:14| 香川 ☀|
Comment(0)
|
映画・TV
|

|